fc2ブログ

琉球八社 天久宮

さてこの日の琉球八社巡りの最後は「天久宮」です。
泊の外人墓地の裏手にその社は鎮座しています。

通りに面して鳥居があり、そこが駐車場になっています。
そこには小さな御嶽があり信仰の場所となっていました。

琉球八社 天久宮 ご朱印

脇にある階段を下りると社務所、拝殿・本殿があり、その奥に権現堂がありました。
社自体は非常に質素で素朴な感じがします。

琉球八社 天久宮

さらに階段を下りると御嶽があり、泊龍宮神(弁天負泰彦大神)が祀られています。

琉球八社 天久宮

他に見られない様な形式を感じられましたが、沖縄県神社庁のHPによる由緒には以下のように説明されていました。
「昔、銘苅村に銘苅の翁子という者がいました。
ある時、夕暮れの頃、天久野に威儀を正した法師を従えた気高い女人が山上より下って来るのに出会いました。
中腹には小洞窟があり、そこには井戸があり、水が湧き出て流れていました。
翁子が法師に女人が何者かを尋ねると、法師は、自分は山の中腹に住んでいて、女人は山上の森に住む者で名乗るほどのものではないと答えました。
翁子は不思議に思い気をつけていると、ある時、女人が洞窟に入る時に、中途で消えてしまうのを見ました。
翁子は驚き、事の次第を王の臣下に伝えました。
伝え聞いた時の王はその虚実を確かめようと役人に命じて洞窟に向かって香を供えたところ、それが自然に燃え出しました。
そこで洞窟の外に社殿を造営して祀ることにしました。
その時に神託あり、『我は熊野権現なり。衆生の利益の為に現れたり。かの女人は国家の守護神なり。弁財天である。衆生は神変の加護によりて妄念を解くことができよう』と。
昭和19年の空襲により社殿は焼失しましたが、戦後、御嶽形式により奉祀されています。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ: 沖縄 - ジャンル: 地域情報

タグ: 琉球八社  天久宮  ご朱印  沖縄  那覇市 

[edit]

trackback --   Comment (0)

PAGE TOP

琉球八社 安里八幡宮

末吉宮に続いて、ご朱印を授かりながら参拝を済ませていない琉球八社のひとつ「安里八幡宮」に向かいました。

琉球八社 安里八幡宮 ご朱印

開発著しい那覇の新都心地区に程近いところにあります。

ここは琉球八社の中で唯一熊野権現ではない神様が祀られています。

安里八幡宮の沿革を書いておきたいと思います。

琉球八社 安里八幡宮

第一尚氏第七代尚徳王により、1466年(明成化2年、文正元年)に創建されました。
『尚徳王は、武勇に勝れた英明な王で、先王、尚泰久の遺志をついで鬼界が島遠征のため、二千余の軍勢を率いて安里を通りかかったとき、鳥が鳴き飛び立つのをみて、たちまち弓を取り、乙矢(おとや)は地に立て、甲矢(はや)を弓につがい、天を仰ぎ、「一矢で飛ぶ鳥を射落としたら鬼界が島の平定をかなえさせ給え」と祈願したところ、見事に一矢でこれを射落とすことができました。
また、さらに進んで五十余艘の軍勢で那覇港を出港したところ、海中の波間に梵鐘が浮き沈みしながら漂い、軍船の側を離れなかったという。
尚徳王は、「これは八幡大菩薩の賜りたる霊鐘なり。これがわが手に入れば戦勝まちがいなし。帰国後は八幡宮を崇め奉る。」と誓い、船に載せ戦いに臨んだところ、果たして鬼界が島を平定し凱旋することができました。尚徳王は、この八幡大菩薩のお加護に感謝し、誓願に従い、矢を立てた地に安里八幡宮を建立し、さらに近くに高明山神徳寺を併設して梵鐘を掛けさせたのが安里八幡宮の始まりであります。』(沖縄神社庁HPより)

さきにも書きましたが、ご祭神は熊野権現ではなく応神天皇(おうじんてんのう)・玉依姫命(たまよりひめ)・神功皇后(じんぐうこうごう)です。

この神社も沖縄戦で焼失してしまいましたが、1972年の施政権返還後、安里八幡宮復興期成会により平成5年に社殿の復元がなされました。

現在は新都心に隣接する土地柄、住宅や高層ビルの中、ひっそりと佇んでいます。

琉球八社 安里八幡宮

そのようなわけで駐車場もありませんので、ご参拝の際は近隣の駐車場に車を止めてから徒歩で参拝することをお勧めします。
関連記事

テーマ: 沖縄 - ジャンル: 地域情報

タグ: 琉球八社  安里八幡宮  ご朱印  沖縄  那覇市 

[edit]

trackback --   Comment (0)

PAGE TOP

琉球八社 末吉宮

県道82号線沿いから末吉公園の駐車場に車を止めます。
駐車場から末吉宮への案内表示は特に無く高台の朱色の建物がおそらく末吉宮だろうと推測しそちらの方向へと歩を進めていきました。

安謝川をわたり少しずつ高度を稼いでいくと私にも認識できる石畳道に出ます。

琉球八社 末吉宮 石畳道

その道を琉球国王の気分に浸りながら登りつめると今日の目的地、末吉宮に到着です。

琉球八社めぐりをしながら、ご朱印を授かろうと思い立ったのですが、那覇のお宮は宮司さんが常駐しているところが少なく、そのために「波の上宮」でご朱印を代わって授けていただけます。
この末吉宮もそのひとつだったので、私も先に波の上宮でご朱印をいただき参拝が後回しになっていました。

琉球八社 末吉宮 ご朱印

念願の末吉宮の社殿に着くと、そこには京都の清水寺を想起させるような造りで趣のあるお社でした。

琉球八社 末吉宮

社殿前の石段の下には琉球石灰岩の石造りのアーチ門もあり、琉球感満点です。

琉球八社 末吉宮

ご祭神は熊野三所権現(イザナミノミコト・ハヤタマオノミコト・コトサカオノミコト)だそうです。
無事参拝を終え帰路、末社の「荒神」にも参拝しましたが、この一帯は一大聖地を形成しているようで、次回はもう少し細かく見て歩きたいと思いました。

琉球八社 末吉宮 荒神
関連記事

テーマ: 沖縄 - ジャンル: 地域情報

タグ: 末吉宮  琉球八社  沖縄  那覇市  ご朱印 

[edit]

trackback --   Comment (0)

PAGE TOP

行基菩薩開基のお寺(第二十八番 西光寺)

参拝日 2018.4.21

『概略』
  • 東獄山 西光寺 真言宗智山派

  • >所在地 長崎県佐世保市上柚木町3213(地図

  • 御本尊 虚空蔵菩薩半跏像

  • ご真言 のうぼう あきゃしゃきゃらばや おんありきゃ まりぼり そわか

  • 霊場御本尊 聖観世音菩薩

  • ご真言 おん あろりきゃ そわか


一昨日アップした西光寺は観音霊場の札所ともなっています。

九州三十三観音霊場、そしてぼけ封じ三十三観音の霊場ともなっています。

33k28-01.jpg

今回は地蔵霊場とともに九州三十三観音の巡礼も参拝の目的の一つです。

33k28-02.jpg

地蔵堂での参拝を終えて右手のほうに上っていくと「観音堂」があります。

33k28-03.jpg

扉を開けさせていただき、健康長寿をお願いさせていただきました。

*******************************************************
回向文

願わくは この功徳をもって あまねく 一切に及ぼし われらと衆生と皆共に仏道を成ぜんことを

33k28-00.jpg

ご朱印・ご詠歌

はるばると 求道の旅の 道てらす
       唐も大和も 西の光で

*******************************************************

記事下の「コメント」をクリックしていただくと、コメントが投稿できます。よろしければご感想など聞かせていただけると嬉しいです(^^)
またこのお寺は、他の霊場巡礼で参拝しておりますので、併せて過去記事をご覧いただければ幸いです。
九州八十八ヶ所百八霊場 
九州二十四地蔵尊霊場 

*******************************************************
関連記事

テーマ: 古寺巡礼 - ジャンル: 旅行

タグ: 九州三十三観音霊場  ご朱印  遍路  巡拝  第二十八番  西光寺  行基菩薩  ぼけ封じ三十三観音 

[edit]

trackback --   Comment (0)

PAGE TOP

魔性の女の霊魂を静めた地蔵尊(第十七番 西光寺)

参拝日 2018.4.21

『概略』
  • 東獄山 西光寺 真言宗智山派

  • 所在地 長崎県佐世保市上柚木町3213(地図

  • 御本尊 虚空蔵菩薩半跏像

  • ご真言 のうぼう あきゃしゃきゃらばや おんありきゃ まりぼり そわか

  • 霊場御本尊 子育地蔵尊
  •  
  • ご真言 おん かかかび さんまえい そわか


ここ西光寺九州八十八ヶ所百八霊場の巡拝の時に一度訪れているのですが、随分以前のことなのでなかなか道中記憶が蘇らずにいたのですが、道路を挟んで境内と反対側の駐車場の不動明王様に出会うと鮮明に記憶が蘇ってきました。

九州二十四地蔵尊霊場 遍路 巡礼 ご朱印 第十七番 西光寺 子育地蔵尊

道路側の入り口から入り正面が本堂。

九州二十四地蔵尊霊場 遍路 巡礼 ご朱印 第十七番 西光寺 子育地蔵尊

まずはご本尊の虚空蔵菩薩様を参拝します。

九州二十四地蔵尊霊場 遍路 巡礼 ご朱印 第十七番 西光寺 子育地蔵尊

本堂右手の庫裡に声をかけて、今回のお参りの目的を告げご朱印をお願いしました。

西光寺では本堂右手手前に納経、お守り等の授与所がありそちらで授けていただけます。

ご朱印をご用意いただいている間に、今回の巡礼九州二十四地蔵尊霊場第十七番札所にお参りをしました。

九州二十四地蔵尊霊場 遍路 巡礼 ご朱印 第十七番 西光寺 子育地蔵尊

ここのお地蔵様は「子育地蔵尊」の名があります。
寛政6年、松浦肥前守の寄進によるものだそうです。

お地蔵様のお慈悲は、特に世の子供に強く注がれています。
このお地蔵様に可愛い子供をおあずけして、無事成長を祈ってみてはいかがでしょうか。

九州二十四地蔵尊霊場 遍路 巡礼 ご朱印 第十七番 西光寺 子育地蔵尊
*不動尊を祀る護摩祈願殿

*******************************************************
回向文

願わくは この功徳をもって あまねく 一切に及ぼし われらと衆生と皆共に仏道を成ぜんことを

九州二十四地蔵尊霊場 遍路 巡礼 ご朱印 第十七番 西光寺 子育地蔵尊

ご詠歌

九州二十四地蔵尊霊場 遍路 巡礼 ご朱印 第十七番 西光寺 子育地蔵尊

はえば立て 立てば歩めの 地蔵尊
       仏の慈悲も 母の心も

*******************************************************

記事下の「コメント」をクリックしていただくと、コメントが投稿できます。よろしければご感想など聞かせていただけると嬉しいです(^^)

またこのお寺は、他の霊場巡礼で参拝しておりますので、併せて過去記事をご覧いただければ幸いです。
九州八十八ヶ所百八霊場 

*******************************************************
関連記事

テーマ: 古寺巡礼 - ジャンル: 旅行

タグ: 九州二十四地蔵尊霊場  遍路  巡礼  ご朱印  長崎  第十七番  西光寺  子育地蔵尊 

[edit]

trackback --   Comment (0)

PAGE TOP

ご訪問者数

プロフィール

リンク

最新コメント

月別アーカイブ