首里城祭・琉球王朝絵巻行列コレクションその2
2017/11/16 [Thu]14:58
category: 行事・祭・イベント
- 関連記事
-
- シーポートちゃたんカーニバル 海上花火 (2018/08/07)
- 第36回 東村 つつじ祭り (2018/03/09)
- 首里城祭・琉球王朝絵巻行列コレクションその2 (2017/11/16)
- 首里城祭・琉球王朝絵巻行列コレクションその1 (2017/11/15)
- 壺屋やちむん通り祭り2017 (2017/11/14)
スポンサーサイト
[edit]
trackback -- Comment (0)
首里城祭・琉球王朝絵巻行列(伝統芸能行列)
2017/11/13 [Mon]15:49
category: 行事・祭・イベント
琉球王朝の歴史ロマンに浸ったあとは伝統芸能行列です。
先頭は東西南北の守護神、青龍・白虎・朱雀・玄武それに国王の黄色を足した五本の旗の「五方旗」です。

次は「若衆」です
若衆とは十代の士族の少年のことだそうですが、登場した一団のほとんどが女性でした。

そして「ドゥジンカカン」
こちらは上半身は深紅、下半身は純白の衣装を身に着けた女性が優雅に踊ります。

続いては「四竹」
お祝いの座開きとして踊られる祝儀舞踊で、華やかな紅型の衣装そして花笠は圧巻でした。

さらに「童舞花わらび」の「国頭サバクイ」と続きます。

そしてエイサー、旗頭と続きましたが、どの団体も演舞が一曲なので間延びせずに楽しむことが出来てよかったと思いました


先頭は東西南北の守護神、青龍・白虎・朱雀・玄武それに国王の黄色を足した五本の旗の「五方旗」です。

次は「若衆」です
若衆とは十代の士族の少年のことだそうですが、登場した一団のほとんどが女性でした。

そして「ドゥジンカカン」
こちらは上半身は深紅、下半身は純白の衣装を身に着けた女性が優雅に踊ります。

続いては「四竹」
お祝いの座開きとして踊られる祝儀舞踊で、華やかな紅型の衣装そして花笠は圧巻でした。

さらに「童舞花わらび」の「国頭サバクイ」と続きます。

そしてエイサー、旗頭と続きましたが、どの団体も演舞が一曲なので間延びせずに楽しむことが出来てよかったと思いました


- 関連記事
-
- 首里城祭・琉球王朝絵巻行列コレクションその1 (2017/11/15)
- 壺屋やちむん通り祭り2017 (2017/11/14)
- 首里城祭・琉球王朝絵巻行列(伝統芸能行列) (2017/11/13)
- 首里城祭・琉球王朝絵巻行列(琉球国 国王王妃行列・中国皇帝使節団 冊封使行列) (2017/11/10)
- 首里城祭・古式行列 (2017/11/06)
[edit]
trackback -- Comment (0)
| h o m e |